
海部地区環境事務組合
からのお知らせ

ふしぎ万華鏡を作って、小さな世界をみてみよう!

次回の環境学習教室は「ふしぎ万華鏡を作って、小さな世界をみてみよう!」を開催します。
手作りの万華鏡を使って自然を観察してみましょう。
この教室は空きがあります。

過去の環境学習教室
- 2025年 春夏教室
- 2024年 秋冬教室
- 2024年 春夏教室
- 2023年 秋冬教室
- 2023年 春夏教室
- 2022年 秋冬教室
- 2022年 春夏教室
- 2021年 秋冬教室
- 2021年 春夏教室
- 2020年 秋冬教室
- 2020年 春夏教室
- 2019年 秋冬教室
- 2019年 春夏教室
- 2018年 秋冬教室
- 2018年 春夏教室
- 2017年 秋冬教室
- 2017年 春夏教室
- 2016年 秋冬教室
- 2016年 春夏教室
- 2015年 秋冬教室
- 2015年 春夏教室
- 2014年 秋冬教室
- 2014年 春夏教室
- 2013年 秋冬教室
- 2013年 春夏教室
- 2012年 秋冬教室
- 2012年 春夏教室
- 2011年 秋冬教室
- 2011年 春夏教室
- 2010年 秋冬教室
- 2010年 春夏教室
- 2009年 秋冬教室
- 2009年 春夏教室
- 2008年 秋冬教室
- 2008年 春夏教室
- 2007年 秋冬教室
- 2007年 春夏教室
- 2006年 秋冬教室
- 2006年 春夏教室
学習教室

体調不良によるキャンセルが続出しましたが、それでも20数名の方に参加していただき、皆さん楽しくガラスビンエッチングを体験されました。とても簡単にできますので、要領が分かればきれいな作品をたくさん作ることができます。中には大人でも結構難しい型枠に子どもさんが挑戦され、長時間集中しておられたのにはビックリしました。できた作品をうれしそうに持って帰られ、参加者の資源ごみについての勉強とビンリユース体験が無事終了しました。このプログラムは結構奥が深いので、再度参加していただいても十分価値があると思います。またのご参加もお待ちしております。

参加者約50名!出来上がったおしゃれなクリスマスリース40個以上!と教室は大いに盛り上がることができました。今回の講師の方はリースなどの作品作りのプロ、ドイツでも研究をなさったそうで、説明も分かりやすく参加者に好評でした。予想以上の出来映えに、皆さん「早速家で飾ります!」。また先生が話された環境の話も皆さんに印象深く残るものと思われます。なお、当日クローバーTVが取材に来られました。

不必要な添加物をなるべく使わず自然に近い材料で手作りケーキを毎日作っておられるオーナーパティシエールの先生にお越し頂き、秋の味覚”栗”を使ったケーキを作りました。生産者の立場を踏まえた地産地消のお話もあり、「食」を通した社会のつながりが再認識できました。35人の参加者のみなさんで室内は活気と笑い声があふれ、試食時はできたばかりのケーキがあっという間になくなりました。この様な住民の皆さんとのつながりも大切だと思われます。

リサイクルフェアーと同時開催で、多肉植物のスラグ(カラーサンド)と空きビンを使ったアレンジ体験を行いました。(用意した100人分はすぐになくなってしまいました。)
その他しおり作り、ドングリコマやストラップ作りも行い、体験された方々に大好評でした。
