海部地区環境事務組合
からのお知らせ
レッツリユースエコ布ぞうり作り
次回の八穂環境学習教室は「レッツリユースエコ布ぞうり作り」を開催します。
シャツ等の布切れを使い、布ぞうりを手で編んで作ります。
お楽しみに!!
この教室は定員に達しました。
過去の環境学習教室
- 2024年 秋冬教室
- 2024年 春夏教室
- 2023年 秋冬教室
- 2023年 春夏教室
- 2022年 秋冬教室
- 2022年 春夏教室
- 2021年 秋冬教室
- 2021年 春夏教室
- 2020年 秋冬教室
- 2020年 春夏教室
- 2019年 秋冬教室
- 2019年 春夏教室
- 2018年 秋冬教室
- 2018年 春夏教室
- 2017年 秋冬教室
- 2017年 春夏教室
- 2016年 秋冬教室
- 2016年 春夏教室
- 2015年 秋冬教室
- 2015年 春夏教室
- 2014年 秋冬教室
- 2014年 春夏教室
- 2013年 秋冬教室
- 2013年 春夏教室
- 2012年 秋冬教室
- 2012年 春夏教室
- 2011年 秋冬教室
- 2011年 春夏教室
- 2010年 秋冬教室
- 2010年 春夏教室
- 2009年 秋冬教室
- 2009年 春夏教室
- 2008年 秋冬教室
- 2008年 春夏教室
- 2007年 秋冬教室
- 2007年 春夏教室
- 2006年 秋冬教室
- 2006年 春夏教室
- -1年 秋冬教室
学習教室
2016年03月05日
原木シイタケ作りを行っている先生にお越し頂き、シイタケ栽培農家のお話を聞き、シイタケ菌の植え付けを行いました。
シイタケとは何なのか、どうやってできるのかなどを学んだり、菌駒を植え付けたりと、貴重な体験をすることができました。
その後の栽培は先生(プロ)にお願いして、収穫ができる時期が来ましたら原木をお渡します。また時期が来ましたら連絡致します。
今回の教室に関して、長谷川先生には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
原木シイタケ作りを行っている先生にお越し頂き、シイタケ栽培農家のお話を聞き、シイタケ菌の植え付けを行いました。
シイタケとは何なのか、どうやってできるのかなどを学んだり、菌駒を植え付けたりと、貴重な体験をすることができました。
その後の栽培は先生(プロ)にお願いして、収穫ができる時期が来ましたら原木をお渡します。また時期が来ましたら連絡致します。
今回の教室に関して、長谷川先生には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
2016年02月06日
和菓子でエコを再発見!パート6」を行いました。
和菓子店主の先生にお越し頂き、地産地消や食べ物を”いただく”ことの意味等のお話と、実際に和菓子作りを体験してもらいました。
実際の体験では、スプーンを使って細工をほどこした‘バラの花’の練り切り、愛知県産のいちごといちご餡を使用したいちご大福を作りました。
実際に体験してみると、とても難しかったですが、貴重な体験になったと思います。
今回の教室開催に際しても老舗有名和菓子店の野田先生に大変お世話になりました。ありがとうございました
和菓子でエコを再発見!パート6」を行いました。
和菓子店主の先生にお越し頂き、地産地消や食べ物を”いただく”ことの意味等のお話と、実際に和菓子作りを体験してもらいました。
実際の体験では、スプーンを使って細工をほどこした‘バラの花’の練り切り、愛知県産のいちごといちご餡を使用したいちご大福を作りました。
実際に体験してみると、とても難しかったですが、貴重な体験になったと思います。
今回の教室開催に際しても老舗有名和菓子店の野田先生に大変お世話になりました。ありがとうございました
2016年01月16日
ガラスビンエッチングを行いました。
当組合オリジナルプログラムの一つで、ビンの種類や処理などについて説明のうえ、その後、エッチングの作業を行いました。
今回も昨年と同様に手書きにも対応し、皆さん好きな模様でエッチングを行ったり、こちらで用意したガラスビンの他に、手鏡を持って来ている家族もあり、貴重な体験が出来たのではないかと思います。
リユースを身近に感じるプログラムだと思いますので、来年も皆さんの参加をお待ちしております。
ガラスビンエッチングを行いました。
当組合オリジナルプログラムの一つで、ビンの種類や処理などについて説明のうえ、その後、エッチングの作業を行いました。
今回も昨年と同様に手書きにも対応し、皆さん好きな模様でエッチングを行ったり、こちらで用意したガラスビンの他に、手鏡を持って来ている家族もあり、貴重な体験が出来たのではないかと思います。
リユースを身近に感じるプログラムだと思いますので、来年も皆さんの参加をお待ちしております。
2015年12月12日
「木の実を使ったクリスマス飾り」を行いました。
ドイツ伝統工芸の「トロッケンゲビンデ」という手法で、松ぼっくりなどの木の実、シナモンなどのスパイスを使い、クリスマス飾りを作りました。
毎年12月はクリスマスや正月用の飾り作っていますが、今年は「クリスマスツリー」に見立てて作りました。
いろいろなツリーができ、貴重な体験になったと思います。
「木の実を使ったクリスマス飾り」を行いました。
ドイツ伝統工芸の「トロッケンゲビンデ」という手法で、松ぼっくりなどの木の実、シナモンなどのスパイスを使い、クリスマス飾りを作りました。
毎年12月はクリスマスや正月用の飾り作っていますが、今年は「クリスマスツリー」に見立てて作りました。
いろいろなツリーができ、貴重な体験になったと思います。
1ページ中1ページ目を表示(合計:6件)
[前のページ|次のページ]
[1]