
海部地区環境事務組合
からのお知らせ

ふしぎ万華鏡を作って、小さな世界をみてみよう!

次回の環境学習教室は「ふしぎ万華鏡を作って、小さな世界をみてみよう!」を開催します。
手作りの万華鏡を使って自然を観察してみましょう。
この教室は空きがあります。

過去の環境学習教室
- 2025年 春夏教室
- 2024年 秋冬教室
- 2024年 春夏教室
- 2023年 秋冬教室
- 2023年 春夏教室
- 2022年 秋冬教室
- 2022年 春夏教室
- 2021年 秋冬教室
- 2021年 春夏教室
- 2020年 秋冬教室
- 2020年 春夏教室
- 2019年 秋冬教室
- 2019年 春夏教室
- 2018年 秋冬教室
- 2018年 春夏教室
- 2017年 秋冬教室
- 2017年 春夏教室
- 2016年 秋冬教室
- 2016年 春夏教室
- 2015年 秋冬教室
- 2015年 春夏教室
- 2014年 秋冬教室
- 2014年 春夏教室
- 2013年 秋冬教室
- 2013年 春夏教室
- 2012年 秋冬教室
- 2012年 春夏教室
- 2011年 秋冬教室
- 2011年 春夏教室
- 2010年 秋冬教室
- 2010年 春夏教室
- 2009年 秋冬教室
- 2009年 春夏教室
- 2008年 秋冬教室
- 2008年 春夏教室
- 2007年 秋冬教室
- 2007年 春夏教室
- 2006年 秋冬教室
- 2006年 春夏教室
学習教室

「しめ縄作り」を行いました
穂ができる前に刈っておいた稲わらを使ってしめ縄を手で編んで作りました。飾りには花や松の葉に加えて、ナンキンハゼやヤシャブシといった木の実も使いました。
稲わらをきれいに編むのは難しかったですが、オリジナルのしめ縄を作ることができ、とても貴重な体験になったと思います。

「伝統的“座布団”作り」を行いました。
卓越した技術をお持ちの布団屋さんから「綿入れの技術」や綿のもつ長所について教えていただきながら、実際に綿を詰めて、伝統的座布団を作りました。また、綿花を綿と種に分ける「綿繰り機」も体験でき、盛りだくさんの一日となりました。
今回の開催にあたり、ふとんのコクボ 小久保新吾さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。

「レッツリユース エコ布ぞうり作り」を行いました。講師の方々にお越し頂き、使わなくなったTシャツやシーツなどの布を使用して、手編みぞうり作りを行いました。
小さなお子さん達には少し難しいかったかもしれませんが、皆さん集中して作業されていました。
出来上がったぞうりの出来栄えに皆さん大満足されたたようで、すぐにぞうりを履かれるお子さんもおられました。
今回の開催にあたり、あま市レクリエーション協会の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

「ソーラー工作に挑戦」を行いました。ソーラーパネルを使って、オルゴールや風車の駆動実験を行った後に、ソーラーパネルと牛乳パックを使った「ソーラーシップ」作りを行いました。
当日は天気が大変よく、ビニールプールに浮かべたソーラーシップがよく動いたので、皆さん大変喜んでいました。
夏休みの自由研究にぴったりになったと思います
