
海部地区環境事務組合
からのお知らせ

ふしぎ万華鏡を作って、小さな世界をみてみよう!

次回の環境学習教室は「ふしぎ万華鏡を作って、小さな世界をみてみよう!」を開催します。
手作りの万華鏡を使って自然を観察してみましょう。
この教室は空きがあります。

過去の環境学習教室
- 2025年 春夏教室
- 2024年 秋冬教室
- 2024年 春夏教室
- 2023年 秋冬教室
- 2023年 春夏教室
- 2022年 秋冬教室
- 2022年 春夏教室
- 2021年 秋冬教室
- 2021年 春夏教室
- 2020年 秋冬教室
- 2020年 春夏教室
- 2019年 秋冬教室
- 2019年 春夏教室
- 2018年 秋冬教室
- 2018年 春夏教室
- 2017年 秋冬教室
- 2017年 春夏教室
- 2016年 秋冬教室
- 2016年 春夏教室
- 2015年 秋冬教室
- 2015年 春夏教室
- 2014年 秋冬教室
- 2014年 春夏教室
- 2013年 秋冬教室
- 2013年 春夏教室
- 2012年 秋冬教室
- 2012年 春夏教室
- 2011年 秋冬教室
- 2011年 春夏教室
- 2010年 秋冬教室
- 2010年 春夏教室
- 2009年 秋冬教室
- 2009年 春夏教室
- 2008年 秋冬教室
- 2008年 春夏教室
- 2007年 秋冬教室
- 2007年 春夏教室
- 2006年 秋冬教室
- 2006年 春夏教室
学習教室

今回の教室では「フォトスタンド作り」を行いました。ネイチャークラフトの先生にお越しいただき、実際に海岸で集めた貝殻や木片、プラスチックのごみ等様々な素材をフレームに飾り付け、フォトスタンドを作りました。皆さん貝殻や砂などをうまく使って素敵な作品を作っていらっしゃいました。
教室開催にあたり、松本先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。

「地産地消の洋菓子作り」を開催しました。
パティシエの方に来ていただき、フードマイレージ等地産地消と環境問題に関するお話を聞いた後、地元産のいちご等国産の食材を使って洋菓子作りを行いました。
お子さん方も生クリームを絞ったり苺を飾ったり等楽しく作っていらっしゃいました。
講師の野田先生には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

ネクタイリフォーム「折り畳み小物入れ作り」を行いました。
ネクタイリフォームとは、使わなくなったネクタイを使って小物入れやカバン、服など様々な物に作り変えることです。今回の教室ではネクタイ生地を使って折り畳み小物入れを作りました。
少し手間取ったときは先生や友人、家族に教えてもらい楽しく作ることが出来ました。
今回の教室開催にあたり、上村先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。

“ガラス瓶でエコ体験「エッチングして多肉植物を飾ろう!」”を開催しました。
まず、ごみとして捨てられたガラス瓶に、エッチングで模様を入れて、その後ガラス瓶に色砂やスラグ(焼却灰を高温でガラス状にしたもの)を入れて、多肉植物を植え付けました。
ガラス瓶のリユースと焼却灰のリサイクルの二つに触れながら皆さん楽しく体験されていらっしゃいました。
1ページ中1ページ目を表示(合計:6件)
[前のページ|次のページ]
[1]
