
海部地区環境事務組合
からのお知らせ

ふしぎ万華鏡を作って、小さな世界をみてみよう!

次回の環境学習教室は「ふしぎ万華鏡を作って、小さな世界をみてみよう!」を開催します。
手作りの万華鏡を使って自然を観察してみましょう。
この教室は空きがあります。

過去の環境学習教室
- 2025年 春夏教室
- 2024年 秋冬教室
- 2024年 春夏教室
- 2023年 秋冬教室
- 2023年 春夏教室
- 2022年 秋冬教室
- 2022年 春夏教室
- 2021年 秋冬教室
- 2021年 春夏教室
- 2020年 秋冬教室
- 2020年 春夏教室
- 2019年 秋冬教室
- 2019年 春夏教室
- 2018年 秋冬教室
- 2018年 春夏教室
- 2017年 秋冬教室
- 2017年 春夏教室
- 2016年 秋冬教室
- 2016年 春夏教室
- 2015年 秋冬教室
- 2015年 春夏教室
- 2014年 秋冬教室
- 2014年 春夏教室
- 2013年 秋冬教室
- 2013年 春夏教室
- 2012年 秋冬教室
- 2012年 春夏教室
- 2011年 秋冬教室
- 2011年 春夏教室
- 2010年 秋冬教室
- 2010年 春夏教室
- 2009年 秋冬教室
- 2009年 春夏教室
- 2008年 秋冬教室
- 2008年 春夏教室
- 2007年 秋冬教室
- 2007年 春夏教室
- 2006年 秋冬教室
- 2006年 春夏教室
学習教室

「エコ布ぞうり作り」を行いました。
使わなくなったTシャツやシーツなどの布きれを用いて、手編みぞうり作りを行いました。小さなお子さん達には少し難しいかったかもしれませんが、皆さん集中して作業することができました。
出来上がった布ぞうりを早速履くお子さんもいらっしゃり、出来ばえには皆さん大満足の様子でした。
今回の教室開催に際してはあま市レクレーション指導者協会の皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。

「ソーラー工作に挑戦」を行いました。ソーラーパネルを使ってモーターや機械を動かす実験をした後に、ソーラーパネルと牛乳パックを使った「ソーラーカー」作りを行いました。
当日は天気がよく、ソーラーカーが走る姿を見て皆さん大変喜んでいました。
教室終了後の施設見学では、ごみを運ぶ巨大クレーンなど様々な設備を見ることができました。家から出たごみがどのように処理されているか学びぶことができ、よい体験ができたと思います。

伝統工芸「友禅染」で和風エコ体験を実施しました。
伝統工芸士の先生にお越しいただき、ランチョンマットに花や動物などの模様を染める体験を行いました。
皆さん様々な色を使って素敵色に染めていらっしゃいました。
今回の教室開催にあたり、岸野先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。

「キラキラ・ECOなアクセサリーを作ろう!」を行いました。
ガラスのリサイクルなどの事業をされているトーエイ株式会社の方に来ていただき、ガラス砂を使ったアクセサリーを作りました。このガラス砂は、リサイクルが難しい色付きのガラス瓶などからできています。
工作の待ち時間には、ガラスのリサイクルについてのお話もされました。
皆さん好きな色のガラスを選んで楽しくアクセサリーを作っていました。
今回の教室開催にあたり、トーエイ株式会社様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
1ページ中1ページ目を表示(合計:6件)
[前のページ|次のページ]
[1]
